Crosstalk /クロストーク

新人座談会
#03

新人座談会

小川峰ではベテラン・新人を問わず、誰でも自分の意見を発信できる環境づくりに力を入れています。

#新人座談会

・普段どんな雰囲気で仲間や取引先と接していますか?

私は前職がデパートの服飾雑貨ショップの販売員だったので、業界的には近いところで働いていたんですが、ものづくりに関わる仕事をしたくて転職活動をしていました。たまたま見つけた当社の募集にダメもとで応募してみたのがきっかけです。

私は前職が建設コンサルタントで、アパレル系の業界は未経験で入社しました。転職活動をする中で好きな洋服に携わりたいという軸を持って会社を探してまして、たまたま当社のホームページを見つけて応募したという流れになります。

私は当社が3社目で、前職が洋菓子メーカーの営業、その前がカジュアルウェアの販売職でした。前職で営業職としての経験を積めたので、好きだったアパレルに戻って経験を活かしたいなと思ったのが応募のきっかけです。面接の質問内容がすごく好印象で、ここで働きたいと思いました。私は中途なので他社の面接ではこれまでの実績について質問されることが多かったんですが、当社はもっと私の内面について知りたいという姿勢を感じたんです。変な圧力も感じなかったですし、安心して働けそうだなと思い入社を決めました。

・異業種出身者でも安心して働けるか

ものづくりに関わりたかったとはいえ、クリエイティブ関連の勉強もしてないですし完全に未経験だったので大丈夫かなと不安はありました。でも、実際に入社してみると本当にいろんな経歴の人が働いていて、専門性が高くなくても活躍できる場所はあるなと感じています。

ちゃんとサポートをしてくれるので異業種出身でも安心して働けますよね。私も前職営業だったとはいえほぼ既存営業しかしていなかったので、入社してから新規営業を担当するのは大丈夫かなと不安はありましたが、周囲の助けもあり無事やれています。

上司や先輩の皆さんがコミュニケーションをとりやすくて、わからないことに対して的確なアドバイスをしてくれる体制も整っていると感じます。私は前職の営業職からジョブチェンジし商品の管理業務を担当しているので、すごく立ち仕事が増えたのは働き方の変化ですが、自分にはむしろあっていると思います。

・実際に働いて印象深いエピソードはありますか

新人の意見でも良い内容であればどんどん取り入れるという社風があるのは良い意味でカルチャーショックでした。上下関係があまりないというか、お互いにリスペクトを持って仕事をしていますよね。前職だったら、新人の意見が採用されることはあり得なかったですし、女性の意見も通りにくかったので、今はすごく良い環境で働けているなと感じています。私が良いと思った方の生地のモチーフを採用してくれたりとか、しっかり意見を聞いてくれるのは嬉しいです。

確かに新人でも社歴長い人でも関係なく、自分の意見を業務に反映させて良いという空気は強くありますよね。今、商品棚の管理を担当しているんですが、上司から「自分なりの考えを加味してガラッと配置を変更しても良い」と言われて、実際にそれでOKなのは驚きました。前職だったら仮に自分の考えを聞かれても最終的には上司が決めていたと思うので、本当に自分の考えが通るというのは印象深かったです。

私はホテルやブティックの営業を担当していますが、まだまだ専門的なことでわからないことが多く、取引先様からも教えていただく場面がたくさんあるんです。それこそ喫茶店で1時間くらいレクチャーしてくださったりとか。私も訪問時にお店の作業を手伝ったりすることはあるんですが、お客様との関わりが強いのはこの仕事ならではだと思います。回った営業先で私の名前を覚えてくれているというような、小さな喜びが多いのも魅力的です。

・仕事のやりがいについて深掘り

定型業務に取り組むにしても、「こっちの方が良いかも」と考えながら取り組むことで、それが実際にはまって効率アップや時間短縮につながることがあります。面白さややりがいを感じますし、自分の成長が実感できて楽しいです。周りを見てもちょっと違う角度から取り組んでみてプラスを作ることを楽しんでいる方が多いと思います。自分で考えて行動しようという「考動の精神」という理念があるんですが、それが社内に反映されていると感じます。

私も自分が考えたことを形にして良いという文化はすごくやりがいにつながっていますし、素の自分のまま働ける雰囲気も気に入っています。以前は、理想の販売員像、理想のマネージャー像みたいなものに自分をはめていくように努力をしないといけなかったので、すごくストレスでした。居心地が良いから仕事を楽しく感じやすいのかなと思います。また、業務外でレーザーでのカットやプリント等をやりたいとお願いすれば、設備を貸してくださいますし、私が好きでやっていることでも先輩が色々教えてくれるのも楽しいですね。

私も同じく、自分で考えたアイデアをすぐ実行できるのがやりがいになっています。先輩から担当エリアを引き継いだときに、これまでのやり方を守ってやっていかなければいけないのかなと思っていたんですが、「好きにやっていいよ」と言っていただけたのは嬉しかったです。また、私は関西エリアの営業担当で、岡山、香川、兵庫、和歌山の辺りによく出張に行くんですが、行ったことがないところに訪れるのは息抜きにもなっています。

・ワークライフバランスは取れていますか

遠方への営業があるとどうしても帰宅が遅くなったりしますが、社内にいるときは定時で上がることが多いです。前職と比べてもかなり残業は減ったと思います。有給休暇も付与されてすぐ使いましたし、取得しやすい環境だと感じます。

僕は30分くらい残業することはありますが、月単位では20時間以内には収まっていると思います。前職が繁忙期だと残業40時間を超えることもザラにあったので、かなり早く帰れるようになりました。4月上旬に初めて有給休暇を取得するので楽しみです。

私の部署は商品を作ったり接客をしたりする部署なので、繁忙期だと残業が多いこともあります。ただ、通常期は定時で上がろうと思えば上がれますし、前職のようにシフトが日によって違うということはないので、生活のリズムは保てています。

・会社の好きなところは

理念的なところは好きですね。例えば「楽しい」を「愉しい」という表記で「日本一愉しい会社」と掲げたり、行動を考えて動く「考動」と書いたりとか。そういうところから会社の想いが伝わってくるのは気に入っています。

私はやっぱり素の自分で働けるところかな。前職だと周りからは明るくきちんと振る舞っているように見えたと思いますが、結構無理していたので自分のことがあまり好きではなかったんです。当社に入社してからは自分らしく毎日を過ごせています。

僕も前職にいた頃より今の自分の方が好きですね。風通しの良さやコミュニケーションのとりやすさも、すごく良い環境だと思います。仕事だけではなく、終業後にお酒を飲みながら雑談したりする関係性があるのも会社の好きなところです。

人と人との間に壁がないから、色々聞きやすいですし、自分のことにもすごく興味を持ってくれるのを感じます。

僕は前職がすごくトップダウンな環境だったので、社内の日常的な空気感が当社と全く違いました。常に圧力を感じながら働いていたので、今フラットに自分の意見を言える環境にいるのは大きな変化です。

全員が発言しやすい方が良い結果になると思うんですよね。先輩だから新人だからではなく、「私はこれが良いと思う」と言える環境なので、すごく仕事がしやすいと思います。

・今後の目標を教えてください

先輩方を見ていると、営業で訪れる土地の歴史を事前に調べたりして、トークのネタにしたりと小さな準備をちゃんとしているなと感じます。私もいろんな工夫をしながら、まずは営業職として自身の土台を固めていきたいです。この会社は異業種や未経験から入社した方がたくさんいるので、この記事を読んで少しでも何か気になったら、ぜひ応募してほしいなと思います。

入社して半年がすぎ、ようやく自分の役割や担当というのが明確になってきたので、まずは任せていただいたところに関して期待以上の成果を上げることが目標です。未経験でも問題なく働ける会社ですが、言われたことをただやるよりも、自分なりに考えて行動する方が活躍できる環境だと思います。

生地のカット、出荷対応、接客、発注など、まずはできるだけ広い範囲の仕事を一旦網羅して一通りこなせるようになりたいです。また、当社で作った生地をお客様に納めた後にどのような形で世に出るのかということにも興味があり、そこがわかれば企画できることもあると思うので、意識しながら業務にあたりたいと思います。当社は年齢も性格も経歴もいろんな方がいらっしゃるので、お互いに尊重でき自分の役割を見つけられる方であれば未経験でも大丈夫だと思います。ぜひ一緒に働きましょう。

Entry /エントリー

当社の理念に共感していただける方は是非エントリーください。
「どんな会社なのか直接話を聞きたい」という方はまずはざっくばらんにお話だけでもしましょう!